今週から水泳の授業が始まりました。
昨日は、午前に水温が上がらず実施できませんでしたが本日は朝からかなり気温が上昇してきました。
朝の段階で水泳OK。多くの学年が、初泳ぎをしました。
水泳(水の中に体を入れる)は体力をたくさん使いますので、家庭での睡眠時間の確保や栄養の摂取にご協力いただければと思います。
また、水泳カードに保護者のサインがないと児童の体調にかかわらず入水することができませんので登校前に確認をお願いします。
今週から水泳の授業が始まりました。
昨日は、午前に水温が上がらず実施できませんでしたが本日は朝からかなり気温が上昇してきました。
朝の段階で水泳OK。多くの学年が、初泳ぎをしました。
水泳(水の中に体を入れる)は体力をたくさん使いますので、家庭での睡眠時間の確保や栄養の摂取にご協力いただければと思います。
また、水泳カードに保護者のサインがないと児童の体調にかかわらず入水することができませんので登校前に確認をお願いします。
途中から降雨のため、3種目を延期した運動会。
本日、全種目を終了しました。
たくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
ありがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2回に分けての開催となり、ご来賓・保護者・地域の方には大変ご迷惑をおかけしました。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
学校下の市道146号線沿い歩道の改良工事が始まりました。
交通量が多い道での片側通行です。
朝の通勤時間には、車道側に渋滞が発生しました。
これから工事終了まで1学期いっぱいかかります。
いつも以上に安全には気を付けましょう。
いよいよ運動会が近づいてきました。
今日は入場、開会式、応援合戦、大玉送り、閉会式
と全校で動く場面を通して学習しました。
さすがに、500人以上の児童が一斉に動くと迫力があります。
他学年に声援を送るような、素敵な場面も見られました。
今年度初めての全校体育を行いました。
今日は運動会に向けて、服装や基本の動きの確認となりました。
今週は好天に恵まれ、気温が上昇する日が多くなっております。
来週から、いよいよ運動会特別日課となります。
5月31日の運動会には多くの方のご来光をお待ちしております。
新年度が始まり1月以上たちました。
1年生やクラス替えをした学級でも新しい人間関係ができてきているようです。
今日は、1年間つづく姉妹学級のペアを確認するための顔合わせが行われました。
写真のように体育館で行った学年もあれば教室で顔負わせをした学年もありました。
お互いに笑顔で自己紹介がスタートしました。
毎日、安全な登下校のために道路に出てくださっている見守り隊の方に児童からお礼を伝える会を行いました。
また、毎朝夕安全のために巡回してくださっている小諸警察署 美南交番からお巡りさんにも来校頂きました。
すでに毎日見守ってくださっている方ですので児童にとっては身近な方ばかりです。
【児童代表の言葉】 見守り隊のみなさん、今日は来ていただきありがとうございます。暑い日も寒い日も雨の日も、毎日私たちのために見守ってくださりありがとうございます。 毎日「おはよう」「いってらっしゃい」や「おかえり」などのあいさつをしてもらい、私たちは気持ちよく過ごせています。雪が降ったとき、滑りやすいところを教えてくれたり、自転車が来ているのを気付いていない私たちに声をかけてくれたりしてもらっているおかげで、私たちは安全に登下校できています。朝も夕方も見守り隊のみなさんがいてくださって安心して、楽しく登下校ができていて、とても感謝しています。 お体に気を付けて、元気に過ごしてください。これからも、どうぞよろしくおねがいします。 |
これからも、事故なく登下校ができるようご支援をよろしくお願いします。
PTA交通安全部が主体となり、高学年の「自転車教室」を実施しました。
指導は、交通安全教育支援センターの指導員の方3名に来校頂きました。
法律が改正され、自転車は「車両」として責任が重くなりました。
・ヘルメットをかぶる。
・安全を自分の眼で確認する。
・前と後ろのブレーキの特性。
などの安全な運転に関することとともに
・車から自転車が見えていない場所がある。(死角)
・車が急ブレーキを踏んでも、すぐに止まることができない。
などの自分が被害者とならないための注意もお聞きしました。
特に、「止まれ」標識のある場所では、止まるだけでなく、時には自転車から降りることも必要だということも知りました。
美南ガ丘小学校周辺は、交通量が多かったり道幅が狭かったりする場所が多いので安全な運転ができるよう家庭でのご指導もお願いします。
長野県交通安全教育支援センターの指導員の方、ご指導ありがとうございました。
また、本校PTA役員の方、交通安全部の方、早朝より会場を整えていただきありがとうございました。