自転車教室(4~6年生)

PTA交通安全部が主体となり、高学年の「自転車教室」を実施しました。

指導は、交通安全教育支援センターの指導員の方3名に来校頂きました。

法律が改正され、自転車は「車両」として責任が重くなりました。
・ヘルメットをかぶる。
・安全を自分の眼で確認する。
・前と後ろのブレーキの特性。
などの安全な運転に関することとともに

・車から自転車が見えていない場所がある。(死角)
・車が急ブレーキを踏んでも、すぐに止まることができない。
などの自分が被害者とならないための注意もお聞きしました。

特に、「止まれ」標識のある場所では、止まるだけでなく、時には自転車から降りることも必要だということも知りました。

美南ガ丘小学校周辺は、交通量が多かったり道幅が狭かったりする場所が多いので安全な運転ができるよう家庭でのご指導もお願いします。

長野県交通安全教育支援センターの指導員の方、ご指導ありがとうございました。
また、本校PTA役員の方、交通安全部の方、早朝より会場を整えていただきありがとうございました。